さて、今年も確定申告の時期になってきました。
備忘録的に収入として確認するべき箇所と、支出部分をまとめておきます。
前年度の確定申告の模様はこちらからどうぞ
2016年はどんな年だったのか
簡単に言えば、マイナスです。ループイフダンでロスカットが発生したため大きくマイナスです。
MT4のEA達で結構頑張っていますが、まだまだマイナスです。そのため、しっかり確定申告を行い、損を繰り越して(3年繰り越せます)来年に備えようと考えています。
ただ、EA達は海外FXが多いので(Color Your life V2と一本勝ち以外は海外FXです)、簡単には帳消しにはできません。
というのは、国内FXは申告分離課税で、海外FXは総合課税なためです。
とりあえずしっかり分けるところは分けて、淡々と申告しようと思います。
収入の部
大きく分けると、FX、アフィリエイト、株・投信となります。
FX
一応関係する業者を羅列しておきます。(これを見つつ書類を準備しようと思うので)
列挙してみるとあまりの数にちょっとやる気をなくします笑
国内FX業者
- DMM証券:CFDとかやってました
- 外為オンライン:ループイフダンに似たシステムですが試しにやってました
- SBIFX:裁量トレードと豪ドル円積み立てをやっています
- ヒロセ通商:トルコリラ円のスワップ運用中です
- アイネット証券:ループイフダンで大コケしました
- インヴァスト証券:トライオートAPでちょいコケしつつ運用中
- Forex.com:EAのBandCross3を運用していた
- OANDA Japan:EAを流していたが、ベーシック口座が使えなくなって価値減
- 外為ファイネスト:EAを運用中
国内FX業者は結局、SBIFXの積み立てと、ヒロセのスワップ運用、インヴァストのトライオートとなっています。MT4はまともに使える業者が少ないので困っています。
一応外為ファイネストは頑張っていますが、もう少し勝ちまくると何かが起きそうですし・・
海外FX業者
- Axiory:EAのほとんどをここで運用中
- TradersTrust:秘密のEAを運用中
- XM:秘密のEAを運用中
Axiory様様で運用していますので、Axioryに何かあると困ります。TradersTrustもいい感じの業者だと思うので、もしAxioryで不都合が出てきたら引っ越しかなぁと思っています。
XMは業者としては、良くないと思います。ストップレベルが0でないですし、完全にDD業者ですよね。まぁ実験的に少額で運用しているので、何かあってもあきらめきれるかなと。
アフィリエイト
アフィリエイトは、途中順調な月もありましたが、終盤はしぼんでしまい、厳しかったかなぁと思います。思いつく限りのASPを挙げておきたいと思います。
- A8:主力
- AffiliateB:サブだが、ここのところほぼ売り上げなし
- グーグルアドセンス:一応やってます
- バリューコマース:季節ものでお世話になっています。
- バナーブリッジ:アダルト系はおまかせ
- fx-on:運用中のEAと直結なので、今一番楽しいです
- レントラックス:サブ
- TCS:FX業者やクレカに強い
こんなところでしょうか。
ASPによっては、年間の売り上げとか出せないとか普通にあるので、ふざけてるなぁと思っています。その割に確定申告しろしろってうるさいんですよ?
こっちだって確定申告したいから準備してるのに、システムが不親切なんですよね。アフィリエイターがもっと一般的に認知されるためには、そういうところ大事だと思うんですがねぇ
とりあえず成果があがり、銀行に振り込まれているASPの書類を集める必要があります。
株・投信
- ジャパンネットバンク:昔ここからスタートしてしまったものの残骸
- SBI証券:現在の主力。積み立ても簡単だし、手数料も安い
株・投信は、株主優待狙いのものと、積み立てのインデックス投信だけなので、口座にログインしてうんぬんかんぬんはしていませんが、確定申告時には、書類を集める必要があります。
支出の部
支出もまとめておきます。
FX
- EA代:結構買いましたので経費として落としまくります
- VPS代:ABLENET、お名前.com、AmazonEC2の3種類あります
- 教材代:維新の介さん関係ですかね
FX関係はEA代がたくさんかかりました。これからはどんどん利益を回収したいところですね。
アフィリエイト
- ドメイン代:意外に数があるので、しっかり管理しないと・・
- レンタルサーバー代:2か所のレンタルサーバを借りています
- 広告代:PPCを行う場合に使っているYahooプロモーションのお金です
2016はもう新しい教材は買わなかったので、上記の経費となります。ドメインは、もうこれやめようかなぁと思いつつ放置⇒自動更新でさらにそのままというのが数個あります。もったいない。
管理をしっかりしないとまずいですね。
まとめ
とりあえず、どこのサイトへ行って、何の書類をダウンロードするのかとかがわけわからなくなってきたので、今回は列挙しました。
アフィリエイトをしていない方にとっては、何言ってんだ?って感じかもしれません。
しかし、これからアフィリエイトをやろうと思っている人には、少しは役に立つのかなぁと思います。
そろそろマイナンバーカードを作って、e-Taxで確定申告してみたい気もしています。今からマイナンバーカード作ると間に合うんかな。
確定申告が終わりましたら、また報告します。
皆様の参考になれば幸いです。
コメント