2015年度確定申告完了

投稿日:

2月16日から開始された、確定申告ですが、さっそく行ってきました。

Contents

やっぱり拍子抜け

以前、住宅ローン控除の時にいったときにも思いましたが、受付自体はすごく簡単なんですよね。

今回の流れを共有しておきます。

  1. 駐車場に入るまで並ぶ ⇒ 約30分
  2. 受付で、相談なのか、ここで申告書を作るのか、提出するのかを聞かれる ⇒ 提出するだけと答える
  3. 提出の列に並ぶ ⇒ 約15分(4列で処理)
  4. 申告書の内容をかる~く確認されて、納税があったので、用紙をもらう
  5. 納税部署へ移動し、現金を払う ⇒ 約10分

という流れでした。

今回は以前の記事でも書いたように、アフィリエイト収入も雑所得で出しました。

駐車場に入るまでが一番長かったです。もう少し空いているかと思っていましたが・・来週辺りのほうが空いているかもしれません。

提出時に思うこと

税務署内で提出するだけの列には、20人くらいは待っていたかと思いますが、流れ作業で、ちょこちょこ動いたので、退屈しないで済みました。

提出するだけの列なのに、申告書を作っていないまま係員に行っちゃうおばあちゃんがいたりしてちょっと和みましたが、みなさん淡々と進んでいきます。

私の番で、頑張ってまとめた収入を証明する書類や、経費の領収書なども一緒に提出しようとすると、サクッと拒否られました。

後で聞かれたら、「係員に出さなくてよいと言われた」と言ってよいので持って帰ってくださいとのこと。保存だけはしてくれとのことですが、何だか残念な気持ちになりました。

納税することになったのですが、コンビニで払える用紙をくれといったところ、ダメとのこと。

ダメってどういうこと?と聞くと、何かの番号がないと出せないそうです。(一度何かの方法で納税?すると番号がもらえるらしい)

仕方がないので、普通に現金で払う用紙をもらい、納税部署へ移動しました。混んでると思いますよとか言われたが、全然混んでないし。

なんていうか、親切なんだけど、ピントが合っていないというか。難しいですね。

来年は、もっと納税することになると思うので、現金でその場で払うタイプはちょっと嫌だなぁと思いました。というかnanacoで払いたいんですよ。

次は事前に払い込み用紙については電話で聞いてみようと思います。

みなさんの参考になれば幸いです。

おススメ記事

1
自動売買系の過去成績~儲かる自動売買~

最新年の成績はサイドメニュー(スマホの場合は下)に表示してありましたが、間違えて消してしまった!ので、こちら一本にします。 Contents 結局自動売買で儲かるのか? 結論としては、儲かります! で ...

2
現在VPSは4社を利用中⇒3社に絞りました2020年6月版

過去記事にもありましたが、現在管理人が使っているVPSについて記録しておきます。 皆様のVPS選びの一助になればと思います。現在のVPSは次の3社で利用しています。 ⇒お名前.comとABLENETに ...

3
海外FXを始める時大事な3つのこと

先日私も海外FX会社へ口座を開設しました。 その時の流れと考えた事などを共有します。 なんとなく海外FXに興味があるけど、二の足を踏んでいる方、ハイレバでもっと効率よく資金を回したいなど、興味のある方 ...

4
ループイフダン+トライオート+トラリピの現状

段々自動売買系が判らなくなってきたので、一旦現状の狙いとか設定をまとめておきます。 Contents 何種類アクティブなのか 現状は3社で行っています。 ループイフダン:アイネット証券 トライオート: ...

-FX, アフィリエイト

Copyright© アラフォー脱サラ計画 , 2023 AllRights Reserved.