【hp EliteBook Folio G1レビュー】毎日電車内でシコシコいじっているPCを紹介

投稿日:

さて、EAはなかなか厳しい状況が続いておりますが、今回は気分を変えて、私が今使っているPCの話でもします。

FXやってるならデスクトップでバリバリじゃないの?

確かに専業トレーダーのイメージでは大きな机にモニタをいくつも繋げてポチポチしてそうですよね。

でも私はまだ脱サラできないサラリーマンです。

なので、毎日混んでいる通勤電車に揺られて消耗しております。

しかしながら、ちょっと待てば始発電車に乗れたりするので、そのあたりを狙って、車内を副業(アフィリ、FX)の場として活用しています。

もちろん、家に帰っても、子供たちが寝た後は作業することはできるのですが、本業で疲れ切っていたり、目もかすんで・・とかやはり年には勝てません。という状況になるのもしばしば。通勤電車に関しては、嫌でも乗らないといけないので、ここでほぼ毎日作業すれば、帰ってから作業ができなくても、微妙に前進できるというわけです。

そうなれば、気持ちも前向きになれるんで、意外にいいんですよ。

車内で作業するには、当然PCはノートPCになります。スマホでもブログ書くくらいはできますが、今やっている裁量トレードの検証は無理ですし、文字打つのもスマホよりPCのほうが早い世代なので笑

どんなPCなのか

今までは家でMacbookを使っていたんですが、5年くらいたって、容量もないし(64GB)、Macなので、MT4とか動かないし(一部Mac版のもありますが。といってParallesは重い)で、苦しかったんです。

そこでWindowsノートPCを探していたのですが、結局hpのEliteBook FolioG1にしました。

HPノートPC Windows 10搭載 最新モデル

HP Directplus オンラインストア

理由は次の5つ

  • 薄い
  • 軽い
  • 丈夫
  • 180度ディスプレイが開く
  • 高すぎない

やはり、持ち歩く前提なので、ぶつけたり、押されたりすることがあります。その際、全然OKですって感じで構えたいんですよね。毎回ドキドキしたくないですから。

FolioG1は机の高さから落としても大丈夫というアドバンテージがあります。記憶媒体はSSDですから、壊れにくいですし。バッテリーの持ちが滅茶苦茶良いわけではないですが、ブログを書いたり、MT4で検証してたりするには全然余裕です。

私は、一番下の構成でSSDだけ512GBに変えたものにしました(約14万円)。最近はなんでもクラウドだろ?って感じもありますが、500GBくらいは手元にないとすべてにおいてやりくりする必要が出てきそうで、ストレスになるなぁと感じたからです。実際MacBookはそれで困っていたわけですし。

このあたりある程度自由に構成をカスタマイズできるのは、通販PCのメリットですよねぇ

FolioG1は接続端子はUSB3.1が2つとイヤホン端子のみです。ファンレスなので無音なのも気に入っています。キーボードも私は打ちやすくて好きです。しっかり押せる感があるタイプです。まぁペチペチとうるさいと感じる方もいるかもです。

本当はそろそろSIMが入るPCが良かったんですが、マジで高いです。Let'sNoteとか、VAIOでもあるんですけどね。次の買い替えの時には安くなっているかなぁと期待しています。

CPUは一番下のままにしましたが、私の用途では、とりあえず問題ありません。

PCでなにをやっているか

ブログ(文字を打っている)を書いている、アフィリの設定やらと、MT4を弄って、EAを作成していたり、検証していたりしてます。

また、ExcelやWordもちょいちょい使っています。あとは、ブラウジングですね。

今はゲームは全然しませんので、この構成でも全く問題ありません。

FolioG1は軽い部類なので、電車内で座った膝に通勤リュックを載せ、それを机代わりにFolioG1を置いて使っています。

この時、ディスプレイ角度が自由に開くのが効いてきます。満員電車だとフル(180度)に開くことはありませんが、ちょっと今までのPCでは難しい角度でも問題なく動かせるんですよ。地味にGoodです。

あとは、家でソファに座って膝を組んでそのうえに乗せると、今までのPCではちょっとディスプレイの開きが足りなかったりしたのですが、それも大丈夫です。ひどいときなんか、フラットにして、ゲームのコントローラーを持つみたいにもってブラウジングすることなんかもありますよ。

iPhoneをテザリングで使っていますが、USBケーブルで充電しながらもできますし、Bluetooth接続でもできるので、電車の混雑状況や隣の人とのギュウギュウ具合で使い分けています。

入力装置も購入しています(トラックボール)

タッチパッドも感度に問題はないのですが、ドラッグとかマウスのほうがしやすい操作があるので、悩んでいました。昔トラックボールがあったなぁと思って、最近のトラックボールを探した結果これを使っています。

小さくて本当にいいんです。FolioG1の手を置く部分にほぼ乗せられるので、電車の中でもできます。

ただ、トラックボールの宿命か、滑りが悪くなるタイミングがちょいちょいあるんですね。普通の操作は滑りが多少悪くなっても問題ありませんが、細かい作業を行いたい場合は、ちょっと厳しいかなとも思います。

USB3.1ライトニングケーブルも購入

iPhoneをテザリングしているのですが、ケーブルで充電しながらなんてこともしています。まだUSB3とライトニングの組み合わせがあんまりないので、ちょっと高いですが、こちらのケーブルを使っています。

紐みたいなタイプなので、絡まらず快適です。

周りからみたら変な人でしょうね。混んでる満員電車で超集中してフル装備でカチャカチャとやってるんですから。でも、のんべんだらりと暇つぶしをするより、お金を稼げるようになって卒業したいから頑張ります。

皆様の参考になれば幸いです。

おススメ記事

1
自動売買系の過去成績~儲かる自動売買~

最新年の成績はサイドメニュー(スマホの場合は下)に表示してありましたが、間違えて消してしまった!ので、こちら一本にします。 Contents1 結局自動売買で儲かるのか?1.1 すくみってなんぞ?1. ...

2
現在VPSは4社を利用中⇒3社に絞りました2020年6月版

過去記事にもありましたが、現在管理人が使っているVPSについて記録しておきます。 皆様のVPS選びの一助になればと思います。現在のVPSは次の3社で利用しています。 ⇒お名前.comとABLENETに ...

3
海外FXを始める時大事な3つのこと

先日私も海外FX会社へ口座を開設しました。 その時の流れと考えた事などを共有します。 なんとなく海外FXに興味があるけど、二の足を踏んでいる方、ハイレバでもっと効率よく資金を回したいなど、興味のある方 ...

4
ループイフダン+トライオート+トラリピの現状

段々自動売買系が判らなくなってきたので、一旦現状の狙いとか設定をまとめておきます。 Contents1 何種類アクティブなのか2 ループイフダン3 トライオート4 トラリピ5 今後の方針 何種類アクテ ...

-メモ等

Copyright© アラフォー脱サラ計画 , 2023 AllRights Reserved.