さて、先日fx-onでクレジットカード情報が流出したとありましたが・・ついに私も被害にあいました。その後のAppleへの対応について共有します
以前の記事
⇒うほっfx-on大丈夫か?!
Appleのサイトへいけと言われて・・
カード会社的には前のカードの停止と再発行で終わりっぽく。挙げられた不正請求を消すつもりがなさそうで、Appleに言えという話でした。
んで、Appleで問い合わせフォームから問い合わせました。72時間に回答と言っていましたが、数時間後にはメールが届きました。
メールでは対応できない?
やはりというかなんというか、メールでは対応できないとのこと。以下の電話番号に電話しろという指示。
電話をすると、いつもはかなり待つ印象なAppleサポートですが、思いのほかすぐ繋がりました。
一旦フォームから問い合わせしたからか、問い合わせ番号が発行されていたため、一次担当者には意外にスムーズに話が進みました。
しかし、当たり前ですが、一次担当者で対応できるわけもなく・・請求担当者へ変わりました。
そこで、本人確認として、色々質問されたり(秘密の質問)して、一瞬焦りましたが、無事通過。
私の不正利用されていたカード情報の抹消および、それに紐づけられていた誰かのAppleIDの抹消などを行ってもらいました。
これで、Appleからは不正利用はこれ以上出てこないはずです。まぁ請求タイミングがあるんで、もうしばらくは注視する必要がありますが。
メインカードでいろいろな定期的な支払に使っていたカードだともっと大変だったと思いますが、私の場合はこれで以上でした。
不正利用のカードは、オンライン用に別番号を作れるようなので、新しいカードが来たら試してみたいと思います。
マジで今回の件で漏れたやつは全部使われている感じするので、皆様もお気を付けください。