ループイフダン卒業⇒トライオートFXへ移行

投稿日:2016年9月22日 更新日:

さて、アイネットのループイフダンを行ってきたのですが、トライオートへ移行しようと思います。

ループイフダンを辞めた理由

9月26日よりループイフダンが新しくなるということで、一旦今までの設定を止めたんですね。

現状では、止める=全決済です。そのため、まぁ損切りとなりました。

ループイフダンはコストとしては、今でもしっかりメリットはあります。

ただ、使ってきた中でデメリットとして、次にようなことを感じていました。ブログでもちょいちょい言ってましたが。

  • システムが脆弱⇒設定を変えようにもシステムに入れない
  • 融通が利かない⇒利が乗ったから数量を増やすとかはできない
  • 相場と逆行してるから一旦止めたい⇒できない
  • 思い切りマイナス決済がある⇒平均すれば、微妙にプラスだったりするので一概にデメリットとはいえないが。
  • 新規注文や決済注文がなんとなくなので、モヤモヤする

とにかくコストは小さいので、使っていました。設定するのも簡単でしたし。

ただ、一度決めた設定を全く変更できないという点が、使いづらすぎて、また、裁量口座と分けられているので、ヘッジで逆ポジを保有するのも大変というのも、意外にボディーブローのようにきました。

逆ポジをループイフダンで仕掛けたこともありましたが、それを途中でやめようにもシステムに入れず止めるタイミングを逸して損失とか。

ただ、9月26日よりかなり改善はされます

  • 設定を止めても、決済はされない
  • 同じ設定を複数起動できる⇒1000通貨だったのを2000通貨にしたければ、同じ設定をもう一つ稼働すれば良い
  • 新規注文、決済注文が指値でしっかり約定するはず
  • システムが強化?!される⇒稼働してみないとなんとも
  • iPhoneでも設定画面をいじれるらしい⇒いままでは標準とは別のブラウザアプリで何とかいじってました

などと、今までのデメリットをかなりカバーするようです。

そのため、今から始める方で、コストを重視する場合は、ループイフダンもOKです。スワップもいいですしね。

ループイフダンの詳細は↓までどうぞ。
シストレi-NET

じゃなんでトライオートへ移行するの?

ですよね。

トライオートはトラリピ同様、想定幅を決めて、その中でAP(オートパイロット注文)をいくつか注文しておき、繰り返し新規⇒決済を繰り返す形です。もちろん設定次第では、レンジ追尾もできます。

また、すばらしいと思っているのが、設定を途中で変更できることです。

ここからこのレンジまでは、○銭単位、次のレンジでは、▲銭単位などと分割してAPを設定することも可能です。

あとは、スマホでも重いですが、普通に売買の停止ができるところですね。

シストレとしては、MT4にも頑張ってもらっていますが、トライオートにも頑張ってもらいたいと思います。

トライオートの詳細は↓こちらまで

トライオート

皆様の参考になれば幸いです。

おススメ記事

1
自動売買系の過去成績~儲かる自動売買~

最新年の成績はサイドメニュー(スマホの場合は下)に表示してありましたが、間違えて消してしまった!ので、こちら一本にします。 Contents1 結局自動売買で儲かるのか?1.1 すくみってなんぞ?1. ...

2
現在VPSは4社を利用中⇒3社に絞りました2020年6月版

過去記事にもありましたが、現在管理人が使っているVPSについて記録しておきます。 皆様のVPS選びの一助になればと思います。現在のVPSは次の3社で利用しています。 ⇒お名前.comとABLENETに ...

3
海外FXを始める時大事な3つのこと

先日私も海外FX会社へ口座を開設しました。 その時の流れと考えた事などを共有します。 なんとなく海外FXに興味があるけど、二の足を踏んでいる方、ハイレバでもっと効率よく資金を回したいなど、興味のある方 ...

4
ループイフダン+トライオート+トラリピの現状

段々自動売買系が判らなくなってきたので、一旦現状の狙いとか設定をまとめておきます。 Contents1 何種類アクティブなのか2 ループイフダン3 トライオート4 トラリピ5 今後の方針 何種類アクテ ...

-FX
-,

Copyright© アラフォー脱サラ計画 , 2023 AllRights Reserved.